矯正歯科
矯正治療の対象となる歯並びの例
歯並びがでこぼこ(そう生)
歯ならびがデコボコにかさなった状態の歯並びを叢生(そうせい)といいます。
主な原因は歯が大きくあごが小さいためで、歯があごの中に並びきらないために起こります。
八重歯(やえば)も典型的な叢生の症状といえます。
咬む機能の問題や見た目の問題があり、また歯磨きもしにくい状況です。
上の歯が前に出ている(出っ歯)
上の歯が下の歯よりも前に出すぎている状態を上顎前突と言います。
原因は上の歯だけが出ている場合もありますが、骨格的に上あごが前に出すぎていたり、下あごが後ろに下がりすぎていることが原因になっていることもあります。
前歯が出ているため、見た目の問題だけでなく、外傷のリスクも高くなります。くちびるも閉じにくい状態です。
下の歯が前に出ている(受け口)
下の歯が上の歯よりも前に出てしまっている状態を言います。
原因は前歯だけが位置的に前後している場合もありますが、骨格的に下あごが前に出すぎていたり上あごが後ろに下がりすぎていることが原因になっていることもあります。
横顔が三日月型になります。咀しゃくや発音に障害が出ることもあります。
歯と歯の間にすき間がある(空隙歯列)
歯と歯の間にすき間がある状態です。
歯の大きさがあごの大きさに対して小さい場合などに起こる症状です。
歯の本数が少ないことが原因のこともあります。
前歯にこの症状がある場合、非常に目立ってしまいます。歯と歯の間の歯磨きも難しいです。
奥歯をかみ合せても上下の前歯が当たらない状態(開咬)
奥歯で咬んでいる状態でも、前歯が咬まないで開いてしまっている咬み合わせです。原因は、指しゃぶり、舌の使い方や癖、アゴの骨格など様々な原因が考えられます。
咬む機能の問題や発音に大きな問題があります。